|
日本に四季があるように・・・
和菓子に四季があるように・・・・
器にも四季がある。
|
|
☆容器の中が見やすく、四季の和菓子を引き立たせる造りです。
☆春夏秋冬の移り変わりを大切にする、和の心を表現するお手伝いができる彩り豊かな容器です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
すべてが芽吹く季節、
シンプルで親しみ深いお菓子「花見だんご」や「うぐいす餅」などと供に満開の桜の下でお花見を楽しみませんか?四季彩菓シリーズ
さくら(桃)
は、春の和菓子にひと花そえます。
|
|
|
鳴り止まぬ蝉時雨の季節。打ち水で涼を演出するように「水羊羹」や「水饅頭」のようなみずみずしい和菓子にさらなる清涼感を演出する四季彩菓シリーズ
波紋(青)
がぴったりです。
|
|
|
|
若草の香りと爽やかな風に包まれる新緑の季節。「柏餅」や「若鮎」のような素朴でどこか懐かしい和菓子が姿をみせます。四季彩菓シリーズ
草(緑)
は草原の爽やかな風をイメージしました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
木々の色付く季節は「おはぎ」や「栗きんとん」のような秋ならではの和菓子と一緒に紅葉を楽しんだり、月を眺めたり。四季彩菓シリーズ
もみじ(茶)
は秋の情緒にさらに味わい深くします。
|
|
|
吐く息白い季節に、暖かいお茶で暖をとり初春の「上生菓子」や「いちご大福」などをいただいく冬の澄んだ空気と可愛らしい雪をあしらった四季彩菓シリーズ
雪(紫)
は和菓子を一層美味しく演出します。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
サンプルのご依頼は上記”ご相談窓口”より受け付けます。必要事項と
”四季彩菓シリーズサンプル希望”と明記し、送信して下さい。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|